出かける時に限って、ヤダ!って事、ありませんか?
さあ、出かけよう!という時に・・・
やーだ!行きたくない!!
行かない!
こんな風に言われたことはありませんか?
こっちは時間が押しているのに・・・なんでグズるんでしょう?もうお母さんもお父さんもイライラしちゃいますよね。
あとこんなこともありませんか?
自分でやる!!
そうです、靴とか自分で履きたい!!って時、ありますよね。
そんな時、あ~~~っもう!! と思うこともありますよね。
そんな時は10秒タイム!
そんなに長い時間待たなくても、10秒。少し待ってみてください。
行きたくない!と言っているときは「そっか~、行きたくないんだ~」と理解を示し、「何で行きたくないのかな?」と聞いてみたり
やだ! と言っているときは「そっか~、ヤダなんだね~」「どうしてヤダなのかな?」と聞いてみたり。(※ヤダなのという言葉は子どもに合わせてうちでよく使っています。子どもが言ったことを復唱するときはなるべく言った通りにしています。)
少し子どもの言い分に寄り添ってみてください。
そんなことを言いながら、少し自分自身の気持ちも落ち着かせてみましょう。
褒めてみる!
そして、お出かけした後の子どもをイメージして褒めます。
「ママ、〇〇ちゃんのかっこいところ、見てみたいな!この前、とっても良かったよね!」
「この間〇〇できたとき、すっごくかっこよかったと思ったよ!」
「今日は〇〇するから、きっとうまくできるよね!」
など、子どものかっこいい姿、ステキな姿を言葉に出して、お出かけすることに楽しみを持ってもらいましょう!
殆どの場合「行きたくない!」と言うのは何かをやっている途中で気分が乗らないということが多いです。
少しやる気が出たらこの時も
「えらい!」
「すごい!」
「さすが!!」
と褒めて気分をアゲてくださいね。
どうしてもイヤ!な時は・・・
褒めてもどうしてもヤダヤダ!って時もありますよね。
体調が悪いのかな、何か嫌な事でもあるのかな、色々と気にしてみてください。
時として、これは体調が悪くなっている兆しでもあります。
いつもは元気に行くのに、今日は行きたくないとグズる・・・そんな時はお父さんやお母さんも一緒に休むという選択肢もあります。
もしかしたら、お父さんお母さんが忙しい時かもしれません。そんな休めない!!という時かもしれません。
でも子どもの気分は結構お父さんやお母さんの体調にシンクロしています。忙しくて休めないとき、子どもが休みたい!と言うのは、お父さんやお母さんも休養が必要なシグナルでもあります。
少し、考えてみて、「いつもと様子がおかしい」時は、休んでみるということもアリにしてみてください。
お子さんと一緒にゆっくり過ごして昼寝をしたら、あらびっくり!ママも体調良くなっちゃった!なんてこともあります。
感謝の気持ちを♡
どんな結果になったとしても(出かけられたとしても、できなかったとしても)その選んだ結果をお子さんに感謝できるとステキですね。
「行きたくないって言っていたのに、すぐ気持ちを切り替えてくれてありがとう!」
「やだ!って言っていたけど、ちゃんとできてかっこよかったね!ありがとう!」
「今日はパパ(ママ)も一緒に休んだけど、ゆっくり休めたよ!ありがとう!」
こんな言葉に続いて「明日、頑張ろうね!」と言うとやる気スイッチが入ります。
今日という日が子どもにとって、幸せな日で終わることができるのは、大好きなママやパパからの笑顔の声掛けがあるからです。
今日もニコニコ、笑顔で過ごしましょう!
Photo by Photos Hobby on Unsplash